楽天グループの優待で楽天モバイル1年間無料の優待を得たが、すでに楽天モバイルの契約がある場合の対処法

楽天モバイルの契約をどうするか

 楽天グループの優待で楽天モバイル1年間無料の優待を得たが、すでに楽天モバイルの契約がある。
 電話番号は変えたくない。

電話番号を替えたくない

 すでにいろいろなサービスに、2段階認証にこの番号を登録しているので、今更、番号を変えたくない。
 再登録も面倒だし、漏れがあったら困る。
 もう一つのiPhoneにSIMを移し替えれば、電話番号は残るが、認証の際、いつも手元になければならないし、そのためだけに、月額980円、年額 11,760円の費用が発生する。 

皆さん、同じ悩みを持っていた

 一応、『楽天 優待 電話番号替えたくない』でググってみると、皆さん同じ悩みがあるようで、結構ヒットした。
 どうやら、デュアルSIMという方法があるようで、eSIMと物理SIMを混在させられるらしい。
 これで取りあえず、現在の電話番号維持したまま、新しい楽天モバイルSIMが使える。
 しかし、ほぼ、2段階認証でしか使わない電話番号維持のために、11,760円支出するのもなんだかな~。
 と思っていたところ、音声通話のみの安いSIMに電話番号移行すれば無料にはならないが少しは安く運用できるようだ。
 そこで、移行計画を立てる。
 ① 楽天Gへ優待利用申し込み。
 ② デュアルSIMのやり方を調査
 ② 通話のみの安いSIMを探す。
 ③ 楽天モバイルSIMが入手できたら、②のキャリアへ電話番号移行の処理をする。
 ④ 移行が完了すれば、ヂュアルSIMで運用を開始する。

楽天グループへの優待利用の申し込み 

 このページを参考

 楽天グループの優待申し込みページをみたら、『通知書は、第 28 回定時株主総会招集ご通知等に同封して2025年3月中旬に発送予定です。』ということで、3月中旬の通知を待つしかないようだ。
 利用申し込みは3月中まで待つことし、通話のみの安い銘柄を探す。
 先に待ち受け専用、格安SIMを契約してしまうと、データ通信ができなくなるため、楽天モバイル申し込み、SIMの設定ができたら、移行処理を行う。
2025.3.17  楽天グループから、優待のお知らせが届きました。これから申し込みます。

申し込むSIMは、別端末で使えるよう、物理タイプにする。
申し込みページは以下
https://stockbenefit.corp.rakuten.co.jp/

申し込みは簡単に終わったが、使用できるのは、8/1からとは・・・
次回の優待権利を獲得すれば、継続してSIMは使えるようです。
なら、こちらをメインにしてもよいかな。

デュアルSIMのやり方

 iPhone11は可能らしい。
 eSIMで待ち受け用キャリア、物理SIMで、優待SIM.物理SIMは、surfaceでも使えるように。
 eSIMは、通知されたQRコードをモバイルデータ通信で読み込めば設定されるらしい、。

通話のみの格安SIMの調査

 このサイトを見てみる。
 mineoが月額250円。年額 3000円安い。契約事務手数料が3300円高い。合計 6300円
 日本通信SIM、月額290円。年額 3,240円安い。 契約事務手数料が3300円高い。合計 6540円

こちらのページもチェック
 povo 2.0 月額 0円~ 年額 0円安い。 契約事務手数料が0円やすい。合計 0円
 と思ったら、制約がある。
 *180日以上有料トッピングを購入しないと利用停止・解約になる
 トッピングとは?
   データ容量:1GB  利用期間:180日間  料金:1,260円
 これが1年利用で一番やすいようだ。
 これを年に2回購入すれば、2520円なのかな?
 SMSは使えるのだろうか。
➡ 送信は1通 100円(高い)、受信はただ。2段階認証は受信のみだからOK.
 povoに決定か。
 実際、同じようにpovoを選択したブログを見つけた。こちらでもpovoがコスパ最高と記述。
 1年後に自動的に解約された後どうするかという新たな疑問発生。
 解約前にpovoから楽天、またはそれ以外の安いSIMに移行すればいいのかな?
こちらも調査
 『povo2.0の評判とデメリット&料金プラン総まとめ【契約して使い勝手を評価】』
 povoの360日間360Gのトッピングを買えばいいのかな?現在月30G 使っていないようだし。

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です