丸亀製麺の株主優待を使ってみた
丸亀製麺の株主優待
トリドールホールディングス(3397)の株主優待である。今回は3月。
丸亀製麺はあまり、興味がなかったが、立ち飲み、晩杯屋でも使えるというので、100株、3000円分の優待カードを取ってみた。

実際の利用
丸亀製麺か晩杯屋か
立ち飲みやちょい飲みはよくするし、晩杯屋は、丸亀製麺より店舗が多い印象。しかも、よく訪れる街には、たいていあるのでいつか使うだろうと思っていた。
が、意外と使わない。
野毛、大塚、池袋とチャンスはあったが、ここまで来てわざわざ、晩杯屋はないだろと思ってしまい、使わないままである。溝の口、川崎なら使うかもしれない。
そこで、先日、ある街への用事のお昼に、近くに丸亀製麺があるというので行ってみた。
実は、丸亀製麺は2度ほど行ったことがあるが、システムがよくわからず利用を避けていた。同様の理由でスターバックスも避けている。
面倒くさい、システムより単品で注文する方が好きなのだ。
今月は新作が、2種出ていたのでこれをオーダーすればいいやと思い、行ってみた。
実は近所に丸亀製麺が

お店は県道沿いの、多い目なお店で、時間は13時頃。
お客は、5割ほど。

新作の『豚天ぶっかけ』を注文。
『とんてんぶっかけ』と2回ほど行ったが通じず、『ぶたてん』で通じた。
てんぷらの追加はせず、今回は薬味もなしで席へ向かう。
席は、相席テーブルが多数。2人用テーブル、4人用テーブル、6人用座敷のテーブルがあり、カウンターはない。
すいていたので、4人用テーブルを確保。
店内は広く、照明も明るすぎず、音楽もうるさすぎず(何が流れていたかは記憶なし)ゆったりできた。

麺は長く、腰がある。天婦羅はさくさく。
さすがに丸亀製麺。うどん自体はうまい。天婦羅もうまい。味に文句はない。
ネットのメニューには載っていないが、ミニカツどんやら、ご飯ものもあった。
お酒があれば、天婦羅単品で飲めるのに。(こんなオーダーはよいのだろうか。自宅からは歩いていける距離なので)
が、インフレを感じた。
いままで、たかがうどんに900円と思っていたが、そろそろその感覚を見直さなければいけないのかもしれない。
ということで
ということで、お店は広くて居心地がいい。
うどんはおいしい。
ということで、優待は晩杯屋で使うより丸亀製麺で使った方がいいかもという結論に
家族でも使えるし、使う機会は多そうなので、次は、2000株行ってみるか