スカイラークグループの株主優待を使ってみた

スカイラークグループの株主優待

 スカイラークグループのバーミヤンはほぼ毎日いくジムの近くにあるので、使いがっ手がいい。60歳以上割引があるのもよい。
前回は3000円のカードで500円単位でしか使えなかったが、今年の4月1日からは1円単位で使える。これは値段の区切りを考える必要もなく、また、はみ出た金額の清算で何度も操作をする必要もなく非常に使い勝手が良くなった。
今年は17,000円分ある。あれ?16,000円じゃなかったっけ???
っそして、今月はたまたま、台湾祭り。
じつは昨日、川崎の屋台湾祭りがあり、行ってきたのだが、私の好きな、台南担仔麺がなくちょっとがっかり。
しかし、バーミアンにはあったのだ。
で、本日ゲット。

昨日の屋台湾祭り


株主優待の残高不足の時

 株主優待の残高不足の時は残りを、現金、カード、ポイントで支払うことができる。
 今回、もう一枚カードがある。この場合、どうするのか?
 前回は、数百円だったので楽天ポイントを使ったが、今回は残金が大きい。
 画面見てもわからんので店員を呼んだ。
 なんと同じ画面で、もう一つの優待カードをかざせばいいようだ。
 どうもこの精算アプリ、設計が悪いようでやりなおすにかなり雨の画面まで戻らなくてはいけないようだ。
 普通に、生産方法選択画面に株主優待カードの選択を載せればいいだけなのに。
 しかも戻ると、なぜかそれまで確保した、各種ポイントがクリアされるようだ。なぜに?

その後のバーミヤン

 どうもスカイラークグループでは近場ではバーミヤン位しか魅力ないので、一応、新しいテーマは確認している。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です